ふと思い返してみれば……
文/山口 宏
お恥ずかしながら、このような場所で自分の作品を語るのも何なのですが、今回、特別に機会をいただけまして、公式のインタビューなどでは、あまり語ることの出来なかった『ゲートキーパーズ』の側面などを書かせて頂きます。
ぶっちゃけた話をしますと(笑)、今だから言えること、なんかを書き連ねてみました。しばしの間、お付き合い下さいませ。
(日本SF大会ゼロコン記念本『ゲートキーパーズ クロニクル』、2000年12月30日発行からの再録)
● なぜ舞台設定が1969年なのか
これはゲームの頃から、必ずインタビューで聞かれたハナシですねぇ。よく言われるのが『サクラ大戦』が大正時代だから、それに対抗して。ってな事ですか。実は正直度100%で言いますけど、件の『サクラ大戦』は未プレイでして、企画を立てた時も、その発想の元は、全く別の所にありました。
実は一部で有名なハナシですが(笑)、私は結構なギャルゲー好きで、一時は狂ったようにやりこんだんですよ。ハイ。特に、最初の『ときめきメモリアル』や『トゥルーラブストーリー』は、猿のようにヤリ込んだ物です。
ただゲームをやりながら、いつも思っていたのは「今どき、こんなプラトニックな高校生がいる訳ネーだろ」という事でした。少なくとも、自分が高校生だった20年前にすら、やっぱ恋愛に付随する「H」は当たり前のようにあった訳で(自分の事は秘す)、今どき、これは無いだろう、と。
で、その時、不意に「舞台を少し前に戻したらどうだろうか?」と思いついたのが、最初のキッカケです。
そうして考えてみると、車にしろ、カメラにしろ、当時の工業製品が自分自身、好きだったし、当時は高度経済成長期で、万博やらアポロやら、社会的な様々な事件も多かった。よっしゃ、ひとつ、この時代を舞台にした作品を作ってみようと。
後は、ここには色々とオトナの打算もあった訳で(笑)。
取材で「なぜ1969年なんでしょう?」と聞かれるだけで、相手はこちらの術中にはまってる訳ですよ。これが現代を舞台にしていれば、そんな事は聞かれもしない。ただストーリーやキャラクターについて聞かれるだけ。後にアニメになった時にも、一部の視聴者の意見で「1969年を舞台にする必然が無い!」なんて書かれたりもしましたが、それすらも、すでに視聴者に「一つの話題」を提供している、という訳ですね。ハイ。
要するに、肯定も否定も含め、語られる時点で「目を引きつけている」ことの証明であると。
他の作品との明確な差別化を意識しての設定でもあった訳です。
それと、オトナのいやらしい打算として、もう一つ。舞台を30年前の過去にしておけば、現代編、未来編など、続編が作りやすい、という事もあるんですね。これは『STARWARS』でもおなじみの手法ですけど。そのため、「インベーダーとゲートキーパーは古代からいた!」という設定を作ってみたり、「数百年も少女のままで生き続けている北条雪乃」なんてキャラを出してみたりと。
いやぁ、オトナって、本当にいやらしいですねぇ。
|